眼窩下膿瘍(がんかかのうよう) その2

つづきです。
全身麻酔のため血液検査をしましたが問題なし。
心臓は前から僧帽弁閉鎖不全症の初期症状がありました。
昨年の検査では心雑音もなくなりパンフェノンの効果があったと思ったのですが
エコー検査をすると多少進行しているので血流をよくする薬を服用することになりました。
効果がでるのは2~3週後。それからの手術となりました。

目の下がどんどん腫れて

何度か自壊。痛々しいです。

とても痛そうですが食欲もあり、散歩も普通にしていました。

対象の第四臼歯は根が3つあり、抜くのには通常の歯よりかなり難しいそうです。
無事、抜歯できて手術後には病院ロビーを徘徊してました(笑)


この歯の小さな隙間から菌が入ったようです。

ほかの歯もチェックしてもらいましたが通っている動物病院のなかでも
トップクラスの綺麗さとほめてもらいました。
しかし、今回の症状は「なるときはなる」らしいです。
高齢なのでほかの歯を守るよう頑張ります!

にほんブログ村
全身麻酔のため血液検査をしましたが問題なし。
心臓は前から僧帽弁閉鎖不全症の初期症状がありました。
昨年の検査では心雑音もなくなりパンフェノンの効果があったと思ったのですが
エコー検査をすると多少進行しているので血流をよくする薬を服用することになりました。
効果がでるのは2~3週後。それからの手術となりました。

目の下がどんどん腫れて

何度か自壊。痛々しいです。


とても痛そうですが食欲もあり、散歩も普通にしていました。

対象の第四臼歯は根が3つあり、抜くのには通常の歯よりかなり難しいそうです。
無事、抜歯できて手術後には病院ロビーを徘徊してました(笑)


この歯の小さな隙間から菌が入ったようです。

ほかの歯もチェックしてもらいましたが通っている動物病院のなかでも
トップクラスの綺麗さとほめてもらいました。
しかし、今回の症状は「なるときはなる」らしいです。

高齢なのでほかの歯を守るよう頑張ります!

にほんブログ村